有限会社トキワ薬局

良眠をとり免疫力を高める!快眠を促すホルモン「メラトニン」とは?

湯河原の「くすりと健康相談薬局」トキワ薬局のHPをご覧いただきまして

ありがとうございます。

 

◎ストレスから不眠を訴える方が多くなっています

 

「睡眠負債」などという言葉が流行りましたが、ストレスの多い現代人にとって、

睡眠不足、睡眠の質の低下といった「睡眠」に関する悩みは切り離せません。

よく眠ることは疲労を回復するうえで必要不可欠です。

睡眠が十分にとれていないとストレスになり、集中力がなくなって日常生活にも

支障が生じてしまい、それがストレスになる…という悪循環が生じます。

 

「最近寝つきが悪く、朝起きるのがツライ」

「日中に眠気があり体がダルい」

 

など、良質な睡眠が十分な時間取れていないと、心身への影響が徐々に出てきて、

肉体的・精神的な不調へと繋がってしまいます。

“単なる睡眠不足”などと軽く捉えず、現状を改善することを考えていきましょう。

質の良い睡眠をとることでストレスを軽減し免疫力を高めましょう!

 


◎快眠を促すホルモン“メラトニン”って何?

 

規則正しい生活に関与するのが「メラトニン」というホルモンです。

快眠を促すホルモンとも呼ばれるメラトニンは、他に抗酸化作用や生鮮抑制作用などにも関与するそうですが、

ここでは睡眠についてお話します。

 

日中、強い光を浴びるとメラトニンの分泌は減少し、夜、眠くなってくると分泌が増えます。

また、朝日を浴びて規則正しい生活を送ることで、メラトニンの分泌する時間や量が

調整され、人の持つ体内時計(これをサーカディアンリズムといいます)の機能、

生活リズムが調整されます。

そのため不規則な生活や、日中に太陽光を浴びないような生活を続けるとメラトニンが

うまく分泌されず、睡眠障害の原因になるのです。

 

また、メラトニンは幼児期(1~5歳)に一番多く分泌され、

歳を重ねる毎に分泌量が減ってしまいます。

よって、歳をとると寝る時間も短くなる傾向にあるのです。

 

私たちが抱える「不眠の問題」と「睡眠に深く関係するメラトニン」について

ご紹介させて頂きました。

次回は、良質な睡眠をとるためにメラトニンの分泌を促す方法についてお伝えします。

 

 

 

【店舗情報】

<トキワ薬局本店>

神奈川県足柄下郡湯河原町中央1丁目25−13  TEL:0465-62-3672

<トキワ薬局宮上店>

神奈川県足柄下郡湯河原町宮上50−7     TEL::0465-63-8103

記事一覧へ
新着記事