湯河原の「くすりと健康相談薬局」トキワ薬局のHPをご覧いただきまして
ありがとうございます。
9月に入り、例年では各地で防災訓練が行われる時期ですが、今年はコロナ感染症対策に
より開催されていません。
防災訓練と言えば地震対策がメインでしたが、近年では台風・豪雨による水害や火山噴火に伴う
災害対策も注目されるようになってきました。薬剤師会の仕事で地域の防災会議に出席したり
災害対策講習を受講したことがありますので、
その経験も踏まえて湯河原町を中心にお話ししたいと思います。
◎災害対策とお薬の話-湯河原の災害時の医療体制について-湯河原のトキワ薬局
災害が発生すると、行政機関により災害対策本部が設置され、その中に医療班が設けられます。
湯河原町では旧湯河原中学校「防災コミュニティセンター」に設置されます。
震度5強の地震の場合、医療機関は基本的に休診となり、この医療班によって対応がなされます。
地域ごとに被害があった場合も、避難所ごとに対応されます。
被災者は各地域の避難所で待機することになりますので、ここで医療班からの指示を待ちます。
避難所には応急措置用の医薬品や医療器具が多少用意されていますので、
まずは避難所がどこになるのかを知っておくことが大切です。
湯河原町防災・消防 https://www.town.yugawara.kanagawa.jp/bosai/
◎災害時に医薬品は足りるの?自分の常用薬はどうすればいい?
<災害時の医薬品>
災害時に必要とされる薬を、災害による「受傷者」と日頃からの「病傷者」に分けて
考えてみます。
災害による受傷者には軽症から重傷者まで様々ですが、医師により「トリアージ」と言って
症状・状態によって1~4のレベルに分類され、受傷者の治療の優先順位が決められます。
災害発生時に使用される医薬品は、行政が備蓄していたものが使用されますが、
湯河原町では災害発生時に登録された薬局から医薬品が拠出されます。
支援物資が届くまでをしのぐことになりますが、大規模な災害時で物資が届くまでに
4~7日と言われています。
<日ごろ使用している傷病治療の常用薬について>
現在のところ、拠出医薬品の具体的な議論がされておらず、発生時に行政が用意した医薬品
だけでは皆さんの常用している薬の備蓄は不十分です。
万が一、被災時に常用薬を紛失してしまった場合、物資が届くまでの間は「間に合わせ」に
なることも十分に考えられます。
私は日ごろから患者様に「余裕をもって早めに受診していただき、7日ほどの備蓄を蓄えておくこと!」と
声掛けしています。
これは保険上の問題もあり、すべての患者さんがそれを行えば、かなりの薬代がかかってしまうので、
国の懐事情からすれば大手を振って口にできないのですが、自己管理の観点からすれば、
一番重要なことだと思っています。
なぜ1週間分なのか、それは先に述べたように、物資が届くまでの間の分です。
また、抗がん剤などの特殊治療薬を必要とされている患者様においては、それ以上の日数分が
必要になるかもしれません。
<災害時にも役に立つお薬手帳を活用しましょう>
災害時、医療班では医師不足が予想されますので、普段のような診察をすぐに受けることは
できないでしょう。本来ならば普段カルテを見て診察されますが、そんなものもありません。
こんな時、お薬手帳があればその患者さんの治療歴が確認できます。
また、服用していた薬を紛失してしまって手元になくなってしまったとき、お薬手帳をみて
服用していた薬が確認できれば、医師が診察しなくても薬剤師の判断で常用薬を
調剤できることがあります。
被災された方のお話の中に印象的だったものを2つご紹介します。
「形式的な準備はあったかもしれないけれど、想定外では済まされないことが多々あって、
今まで何をしていたのかと思う。」
「助け合いはもちろんだけど、人の役に立つためには自分を守ることが先だった。」
災害対策においては行政と職業団体との協定内容がどれだけ厳密に行われているかに
左右されると思うので、より具体的に議論を進めていただきたいと願いますが、
個々においてはしっかりとした準備が必要です。災害時の常用薬の備蓄については
保管方法に注意を払う医薬品もありますので、まずは薬剤師に相談してみてください。
9月は防災月間、そして台風による被害なども起きやすい時期です。
今一度、ご自身やご家族の備えについて考え、見直してみてはいかがでしょうか?
トキワ薬局は、処方せん調剤だけでなく、一般医薬品、健康食品を通して、
健康についての情報の発信や健康相談なども積極的に行っております。
お困りの際にはどうぞお気軽にご相談くださいませ。
【店舗情報】
<トキワ薬局本店>
神奈川県足柄下郡湯河原町中央1丁目25−13 TEL:0465-62-3672
<トキワ薬局宮上店>
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上50−7 TEL::0465-63-8103