有限会社トキワ薬局

健康食品・サプリメントと医薬品は何が違うのか?-湯河原のトキワ薬局

湯河原の「くすりと健康相談薬局」トキワ薬局のHPをご覧いただきまして

ありがとうございます。

 

トキワ薬局は、処方せん調剤だけでなく、一般医薬品、健康食品を通して、

健康についての情報の発信や健康相談なども積極的に行っております。

ご相談いただく方の中には「健康」への意識が高く、体に良いものを積極的に取り入れようと

様々な健康食品を利用されている方もお見えです。

そんな中で、「常用薬があるけれど、健康食品を食しても問題ないか?」

「サプリメントと薬の飲み合わせは気にしなくても大丈夫か?」などのご質問を頂くことがあります。

 

そこで、健康食品とはそもそも何なのか?医薬品と何が違うのか?などについて

解説していきたいと思います。

 

 

◎健康食品・サプリメントとはなにか?-湯河原のトキワ薬局-

 

健康食品と呼ばれる製品について法律上の定義は無く、広く健康の保持増進に資する食品として

販売・利用されるもの全般を指しています。

健康食品とは「健康の保持増進に資する食品全般」が、

サプリメントとは「特定成分が濃縮された錠剤やカプセル形態の製品」が、

それぞれ該当すると考えられています。

しかしこれらには先述した通り法律上の明確な定義がありませんので、私たちが認識している

健康食品やサプリメントは、通常の食材から、菓子や飲料、医薬品と類似した錠剤・カプセルまで

極めて多岐にわたります。

 

健康食品に対して、国の制度としては、国が定めた安全性や有効性に関する基準等を表した

「保健機能食品制度」があります。

商品のキャッチコピーとして良くある「おなかの調子を整えます」や

「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の保健の目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)

食品の場合にはその機能について表示ができます。

また、国の定めた栄養成分については一定の基準を満たす場合にその栄養成分の機能を

表示することができる制度です。

 

 

◎健康食品・サプリメントと医薬品は何が違うの?

 

健康食品やサプリメントには、栄養補助食品、健康補助食品、特定保健用食品と

表示されるものも含まれます。これらは毎日の食事だけでは不足しがちな栄養素を補うことを

目的としたものであり、病気や症状の治療・予防を目的としたものではありません。

 

健康食品やサプリメントは人間の自己治癒力や免疫力を高めるといった「予防効果を目的とするもの」で、

含まれる成分内容も人間が本来持っているものと同じ自然の成分であり、

位置づけとしては、医薬品ではなく単なる食品となります。

 

一方で医薬品とはどんなものを指すのでしょうか?

医薬品とは、「病気の予防や治療を目的としたもの」であり、その名称や成分内容、

効果効能や副作用、用法や用量、分量などについて、しっかりとその品質や有効性、安全性について

調査が行われた結果、正式に厚生労働大臣や都道府県の知事から承認を受けたものです。

 

この「医薬品」には、人間が本来持っている自然の成分以外の成分が多く含まれています。

そして、医薬品には、医師しか処方できない「医療用医薬品」と、処方箋までは不要で

一般販売が可能な「一般用医薬品(OTC医薬品)」があります。

 

さらに、薬事法上には「医薬部外品」と分類されるものもあります。

この医薬部外品は、医薬品ほどは副作用等のリスクが高くなく、特定の症状の治療ではなく

“予防のみ”を目的としたもので、その効用などについて厚生労働大臣や都道府県知事から承認を

受けたもののことです。

 

健康食品・サプリメントと医薬品は、そもそもの目的はもちろん、

使用されている成分も全く異なることがお分かりいただけましたでしょうか?

それぞれに役割がありますので、それを知ったうえで上手に取り入れていくと良いと思います。

 

今後の記事の中では、オススメの健康食品情報をご利用方法も含めて

分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

「いろいろな製品があってどれがいいか分からない…」

「常用薬との飲み合わせが心配…」という方にも薬剤師の目線からご紹介

してまいりますので是非参考にされてください。

 

 

【店舗情報】

<トキワ薬局本店>

神奈川県足柄下郡湯河原町中央1丁目25−13  TEL:0465-62-3672

<トキワ薬局宮上店>

神奈川県足柄下郡湯河原町宮上50−7     TEL::0465-63-8103


記事一覧へ
新着記事